ベイトタックルの選び方
ベイトタックルの特徴
ベイトタックルと聞いて初心者の皆さんが思うことはカッコイイ・パワーフィッシングが出来る・難しそう・値段が高そう・などなど・・・
ベイトタックルはある程度スピニングでキャスト練習をしてから購入を考えたほうがいいと思います。
それはなぜか・・・ハードルアーを主に使うベイトタックルでキャスト技術がなければキャストしたい付近の障害物に
引っ掛けてしまうことがあるからです。もちろんプロでも引っ掛けることはあるそうですがキャスト技術があれば
引っ掛けることなく狙いたいポイントに入れることもできます。
そういう場所にはデカバスがいるのでぜひキャスト技術を磨いてベイトタックルでデカバスを狙ってください。
ベイトタックルの場合のロッドとリールの分配方法が変わります。
ロッド 4:6 リール こんな感じになります。
予算が4万円の場合ロッドに18000円リールに22000円くらいかけるのがちょうどいいでしょう。
選び方のコツ(ロッド)
ロッド選びで大事なことはどういうルアーに使いたいかです。
キャスティングの操作性や感度なども大事ですがそのロッドを使ってキャストしたいルアーがなんであるかが大事だと思います。
例えばスピナーベイトで比較してみましょう。
1/4ozのスピナーベイトをキャストするときはM(ミディアム)アクションのロッドで十分ですが
1/2ozや3/8ozのスピナーベイトだとMH(ミディアムヘビー)のロッドを使います。
4/3ozや1ozのヘビースピナーベイトだとH(ハード)アクションのロッドを使うなど重さによって使い分けをします。
なぜなら、H(ハード)ロッドで1/4ozのルアーをキャストしようとすると軽すぎてキャストできませんし
M(ミディアム)ロッドで1ozのルアーをキャストしようとするとロッドが折れてしまう可能性があるからです。
もしロッドが1本しかないのならそのロッドのアクションに合わせてルアーを選ぶしかありません。
今はビックベイトやスイムベイトなどの大きくて重いルアーが流行っていますが
そのルアーをキャストするためには硬くて頑丈なロッドが必要になってきます。
プロや上級者がなぜたくさんのベイトタックルを持っているかというのがこれでわかってもらえると思います。
使いたいルアーの重さや用途によって全て使い分けているのです。
でも初心者には最初からそんなにベイトタックルをそろえることは不可能に近いと思いますので
初心者のための最初の一本の選び方を教えます。
まず長さから、長さの選び方はスピニングを選ぶ時よりちょっと長めのロッドがいいでしょう。
6F(フィート)のスピニングを持っている人なら6.2F(フィート)や6.5F(フィート)くらいがちょうどいいと思います。
なぜかというとベイトタックルではスピニングほど飛距離が出ませんので長めのロッドを使って飛距離を稼ぐためです。
逆に6.8F(フィート)や7F(フィート)などのロングロッドになると飛距離は稼げますが取り回しが利きづらくなってしまいますので
使える用途が半減してしまいます。
硬さですが最初はM(ミディアム)かMH(ミディアムヘビー)で十分でしょう。
M(ミディアム)アクションのロッドなら1/4oz〜1/2ozのルアーに対応しています。中には3/4ozのルアーに対応しているものもあります。
対応ラインは8〜16lb.と太目のラインも使えます。
MH(ミディアムヘビー)アクションのロッドも1/4oz〜3/4ozのルアーに対応していて
対応ラインも8〜20lb.と幅広く使えます。
取り回し性能などを考えると初心者にはM(ミディアム)アクションのロッドがお勧めです。
初心者にお勧めのベイトロッドをいくつか紹介しますので参考にしてみてください。
初心者・中級者にお勧めのロッド(ベイト)
|
|
|
|
|
ラパラのXRTR 66M1ですミディアムロッドで1本あればほとんどのルアーに対応してくれます。値段も手ごろで人気のセパハンです。初心者にお勧めの一本です |
ノリーズのロードランナーシリーズのミディアムアクションロッドです。初心者から上級者まで使え、急なフックアップにも柔軟に対応してくれます。あの田辺哲男がプロデュースしています。 |
トーナメントプロの関和学プロが懇親の一本と言っているロッドです。一本あれば何でも使えるというロッドで6.6F-MHと扱いやすい長さと硬さです。多少値段は高めですが初心者には使って欲しいロッドです。 |
アブガルシアのロッドです。手ごろな価格と感度が魅力のロッドです。アブのロッドは借りて使ったことがありますが飛距離がどうレベルのロッドとは比較にならないくらい飛びます!陸っぱりは飛距離勝負みたいなとこがありますので飛距離を稼げるロッドは貴重です。 |
エバーグリーン・コンバットスティックタクティクスのモリゾーバージョンです。いいロッドはどこに持って行ってもいいロッドです。アメリカ参戦した時にも使っていたそうです。エバーグリーンのロッドは飽きが来ないので初心者にうってつけのロッドです。 |
|
|
|
|
|
ダイコーのギャレットです6.6F-Mで長めですが飛距離が期待できます。ダイコーは昔から信頼できるロッドを常に出していますので初心者から中級者にお勧めです。値段も手ごろなのです。管理人もダイコーのロッドは使いやすくていつも持ってますよ |
ダイワのレックスタイルシリーズの初心者にお勧めの一本です。6.3F-MHで取り回しやキャストに定評があります。ハートランドZより感度はいいかもと聞きました。実際に振った感じはストレスを感じることなく振れました。常に持ち歩くロッドにしてもいいかもしれません。
|
メガバスのMHクラスのロッドです。メーカーサイドでなんにでも使えるロッドという事をコンセプトに作られたそうです。メガバスが好きなら是非一本は持っていたいロッドではないでしょうか?管理人はメガバスのロッドを持っていませんが使いやすさも感度もかなりいいそうです |
初心者のためのロッドといえばメジャークラフトのDAY’Sは外せません!値段の手ごろさだけではなく、感度もいいので初心者にはもってこいのロッドです。上級者でもこのシリーズでそろえている人もいるくらいですので信頼できるロッドです。
お勧めです! |
テムジンのクロスファイアースティードです。今冬に購入予定です。最高の感度に最高の操作性・・・ひいき目かな?でも店頭で持った感じや振った感じは最高でした。初心者用としても感度がビンビンなのははずせない要素ですね。お勧めです! |
選び方のコツ(リール)
次にベイトリールです。ベイトリールをには何種類か種類があります。
ブレーキの種類・形・大きさ・ギア比などいろいろな種類のリールがあります。
形は大きく分けて2種類です。
ロープロファイルタイプと呼ばれる戦闘機やレーシングカーを模したような形をしたベイトリールと
ドラム式・丸型などと呼ばれるタイプのベイトリールです。
ブレーキの種類は遠心ブレーキとマグネットブレーキがあり、カルカッタコンクエストDCやアンタレスDCのようなコンピュータ制御のリールもあります。
ギア比ですが5.0:1などのローギアから7.1:1のハイギアなど種類も豊富です。
形は大きく分けて2種類あります。昔からのオーソドックスな俵のような形のものと
戦闘機やスポーツカーをイメージできるような形の物があります。
初心者の方はまずそんなに大きくなく遠心ブレーキを使ったリールをお勧めします。
大きさはあなたの手の大きさにも異なりますが50〜200番または1000〜2000番を使うとよいでしょう
では初心者にお勧めのベイトリールをいくつか紹介しますので参考にしてみてください。
ハンドルについて
ベイトリールの場合はスピニングリールと違いハンドルを左右変えることができません。
そのためリール購入の際に慎重に選ぶ必要があります。
どんなルアーのためのリールなのか・・・どんな時に使うロッドにセットするのか・・・などなど・・
大変ですよね?管理人はベイトリールは全て右巻きにしています。
なぜかというと、管理人のベイトタックルでの釣りはデカバスを狙った釣りになります。
そのため巻く時も早く、そしてパワフルにと思っています。
そのため左巻きのようにロッドであしらうのではなく、バスがかかったらズバスバッ!!っと抜いちゃいます
もちろん利き手にロッドを持ち効率良くラン&ガンするのも戦略の一つだと考えています。
これもあくまでも個人的な好みですので皆さんは自分のやりたい釣りやスピニングタックルでどっちにするか
決め手からでもいいと思います。
右利きの人でも左巻きの方がしっくり来る人もしますし、スピニングもベイトも右巻きじゃなきゃって人もいます。
実は管理人も次のリールは左巻きのアブを狙っています。
ジグの早撃ちに使おうと思っています。やはり使い分けで選んだほうがいいと思いますので
最初は右利きの人は右巻き、左利きの人は左巻きで大丈夫だと思います。
初心者・中級者にお勧めのリール(ベイト)
|
|
|
|
|
アブガルシアの新しいリールです。手ごろな価格なのですがスペックはかなりいいらしいです。釣具店で触ったのですが巻き感じも軽くていいリールです。もう1台アブのリールを買おうと思っていたのですがこのリールを買おうかモラムSX1600CMgを買おうか迷ってしまっています。 |
アブ・モラムSX1600C ULTRA MAGの最強チューンドカスタムです。こんなリール使ってみたいですね・・・管理人はチューンしていないリールを使っていますがかなり使いやすいです。大きさもちょうどいいし巻き感じも最高です。新品でもチューンしていないのなら4万円しないのでお勧めです! |
はじめてベイトリールを買う人には最低でもこのリールを選んで欲しい。ブレーキ調整などもやりやすく細かい調整も出来るのでベイトタックルの入門機としては申し分ないと思います。このリールで勉強して次のステップにいってもずっと使えるリールだと思います。管理人一押しリールです。 |
ダイワのリールを選ぶなら最低でもこのリールを選んでください。5.8:1のローギアですが巻き取りのパワーが強く、デカバスでもがんがん寄せることが出来ます。値段も手ごろなのでスペック的に入門機としてもいいと思います。 |
ゼブコのエナジーシリーズです。ごくごく普通のスペックだと思いますが値段が手ごろなので紹介します。ずっと使うかといえば・・・ですが最初の1台にはいいかもしれません。練習機として使ってみてください。 |
|
|
|
|
|
ダイワの独特なフォルムが釣れそうな雰囲気を感じます。雰囲気だけではなくこのリールもかなり高いスペックを持っていて初心者から上級者・プロも愛用している名機です。いいリールを持つという事は早く上手くなるということです。 |
ダイワミリオネア凛牙(りんが)同社のベイトロッド「ハートランドZ」シリーズのために作られたリールだといわれています。確かにフォルムはすごく綺麗に仕上がっていて細軸のロッドでも違和感なくセットできそうです。ミリオネア最高峰ということですのでスペック的にも魅力があります。一生物のリールとしてもいいリールだと思います。
|
ダイワのスティーズです。現在バス用のベイトリールではダイワ最高峰のリールです。各雑誌やレビューを参考にすると使いやすさや取り回しのしやすさなどかなり高い評価を受けています。実は管理人はダイワのベイトリールを使ったことがありませんが先日釣具店で触ってみたら手にしっくりくる感じでかなり使いやすそうでした。これなら初心者でも使いやすいと思います。 |
シマノカルカッタコンクエスト100DCです。このリールは電子制御のブレーキシステムを採用していてバックラッシュしにくい設計になっています。今は値段も手ごろになっているので初めて買う人にもオススメのリールです。飛距離も申し分なく使いやすいリールです。もちろんプロも使っているリールです。 |
アンタレスDC7です。言わずと知れたシマノの最高のベイトリールです定価7万以上しますがさすがとしか言えないリールです。バックラッシュしにくい機能が付いていますので初心者にはもってこいですが値段が高いのである程度タックルの事を勉強してからでも遅くはないと思います。最終的にはぜひ持って欲しいリールです。管理人も購入予定です |
その他タックルの選び方
バス釣りにはロッドやリールやルアー意外にも多数の道具を駆使して釣りを行います。
狙えるポイントが増えるという事はそれだけバスに出会えるチャンスが増えるという事です。
陸っぱりのみで釣りをする人には必要ないかもしれませんが
人より多く、大きいバスを釣りたい方はチェックしてみてください。
ウェーダー
ウェーダーとは腰や胸までの長靴だと思ってください。
シャローがずっと沖まで続いているようなフィールドではウェーダーで水の中から岸のポイントを攻めたり
陸っぱりでは届かない沖のブレイクやウィードエリアを狙ったりできます。
万が一のために救命胴衣の着用をしてください。
ウェーダーのメリット
・陸っぱりでは攻めることの出来ないポイントでも攻めることができる
・大きな物ではないので持ち運びが苦にならない。
・夏の暑い日はとても涼しい
ウェーダーのデメリット
・陸っぱりでは動きづらくなる
・水中で転ぶと足が浮くので危険(救命胴衣の着用で回避できる)
・汗が蒸れて臭いがしてくる(管理人はファブリーズと裏返して天日干ししています。もちろん洗濯もします。) 管理人お勧めウェーダー
管理人お勧めのウェーダー
|
|
|
|
|
このウェーダーは腰までのタイプです。浅いところでは動きやすくとてもいいウェーダーです。 |
胸までのタイプです。フローターを使う時に履きます。もちろん立ち込みでも水深が深いところまで行けて便利です |
これは履くのも脱ぐのもまったくストレスのかからない楽々ウェーダーです。水深の浅い所ならかなり使えるアイテムです |
管理人が持っているウェーダーです。お値段はちょっと張りますが強いし軽い!そして何より蒸れない!最高です! |
渓流で鮎を狙う人が好んではいているタイプです。動きやすそうなので管理人も興味があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フローター
フローターとは浮き輪のような形をした水面を移動するための道具です。
ウェーダーでは深くて行けないところやボートでは狭くて入って行けないところでもすんなり入っていけます。
フィンを使って移動するので意外と移動スピードも速く体力的にもそんなに苦にはならないです。
フローターを使う時はウェーダー・フィン・救命胴衣が必要です。
フローターのメリット
・陸っぱりやウェーダーでは攻められない所や深いディープに落とし込みが出来る
・ボートが入って行けないオーバーハングの下やドシャローに簡単に入っていける
・ボートより手軽で持ち運びも便利
フローターのデメリット
・風や波に影響を受けるので天候に左右されやすい
・木や針などで穴をあけてしまうと大変なことになる(修理は難しくはないのですぐ直る)
・陸っぱりやウェーダーより準備に時間がかかる
管理人お勧めフローター
|
|
|
|
|
有名メーカーではありませんが価格が安いのでお勧めです。ウェーダーをすでに持っている人ならこれで十分でしょう |
やはりリバレイのフローターははずせません。安心と信頼が売りのリバレイのフローターです。初心者にもお勧めです。 |
モーションのフローターです。これは全部の面にエアが入っていますので安心して浮いて居れます。 |
初めてフローターを始める方はこちらが便利です。全てセットになっていて、後で買わなきゃならない物もありません。 |
すでにボートでの釣りをしている人に便利なセットです。左のセットと違うのはポンプとライフジャケットがないことです。 |
|
|
|
|
|
ゴムボートで有名なシップマン製のフローターです。ゴムボートで培われた技術が結集されて作られています。 |
リバレイのポンズボートというフローターです。売り文句が「このボートに一回乗ると他のフローターには乗れません。」 |
|
|
|
ボート
バス釣りをしていて陸っぱりからボーター(ボート釣りをしている人)を見るとうらやましくなりませんか?
今は陸っぱりだけだけどいつかはバスボートで大きなレイクで釣りがしてみたいと思っている人も多いと思います。
そこでボート選びのコツを教えます。
管理人は現在12FのVハルのアルミボートとプラスチック製の小さいボートを所有しています。
船体選びのコツ
ボートには多数の種類があります。
リンクをクリックすると画像で見ることができます。
|
俗にいう「バスボート」です。船体も大きく22フィートクラスのボートもあります。
250馬力以上のエンジンを積んだモンスターボートもあります。速度は時速140キロ以上でるそうです。
安全性や走破性に関してはFRPボートが一番です。しかしボート自体の価格が高く維持費も結構かかります。
移動させる手段もトレーラーでの牽引のみでスロープのあるフィールドでしか使うことができません。
でもいつかはバスボートと思い夢を膨らませている管理人の今日この頃です・・・
FRPボートはほとんどが12F以上ですので操船するためには船舶免許が必要です。
19Fクラスになるとトレーラー牽引にも牽引免許が必要になってきます。牽引免許を取るには大型自動車免許と 牽引免許が必要です。
家にボートを置くスペースがあるなら問題ありませんが駐艇場を借りると1ヶ月で10000〜30000円掛かります。
でも、欲しいものは欲しいですよね・・・ |
|
管理人も持っているのがこのタイプです。Vハルというのはボートのそこの形状の事で、このボートは船底がV型になっているタイプです。
走破性がよく風や波にも強く安定性のあるタイプです。
大きさは10F〜14Fがあり船舶免許の必要としない船もあります。
船舶免許は12Fから必要で5馬力以上の船外機を使う場合も船舶免許が必要です。
重量は軽いのは40キロくらいから重いのだと110キロを超える物もあります。カートップするなら12Fで限界だと思います。
カートップに必要な物は下記のお勧めタックルに載せておきますので参考にしてみてください。 |
|
アルミボートの船底の形状がフラットなボートです。このボートはVハルとは違い軽くて持ち運びが便利です。
もちろん船外機もエレキも搭載可能で二人が余裕で釣りが出来るスペースを確保することができます。
大きさは10F〜14Fと大きな物もあり幅広の安定感のあるタイプも出て来ています
こちらも12Fから船舶免許が必要ですが10Fでも十分な広さを保っていますので
免許がなくてカートップで気軽にボートフィッシングが出来ると思います。
重さは35〜60キロくらいで大きいサイズのボートでもカートップできると思います。
このボートは選定がフラットなため風の影響を受けやすくすぐに流されてしまうというデメリットもあります。 |
|
このボートのメリットはまず軽い!そして壊れない!
小さいサイズだと230cm〜400cmくらいまであり船外機も加工が必要ですがエレキも搭載可能です。
スロープがなくてもどこでもボートが出せるので重宝しています。
デメリットはジョンボートと一緒で風の影響を受けやすいのと安定感がありません。 浮力がありすぎるのか普通に立って釣りをすると危ないです。
管理人は小さな脚立を椅子代わりにして座ってエレキを操作して釣りをしています。
それならまったく問題なく釣りを楽しむことができますよ |
|
ゴムボートの最大のメリットは持ち運びのしやすさでしょう。
カートップする必要がないのでどこにでも気軽に出せます。もちろんカートップもできます。
現地で空気を入れれば即発信できます。大きいボートになると船外機やエレキも搭載できます。
もちろん船舶免許が必要になる場合もあります。
デメリットは風の影響を受けやすい・・・というかもろ受けます!水面を滑るように流されていきます。
穴が空くと大変なことになってしまいます。 |
|
これは実はよくわかりません。
折りたたみのカヌーで釣りをしている人を見かけたりします。意外と操作性はよさそうです。
オプションや加工品をつけるとエレキを搭載することが可能で1人乗りや二人乗りと結構広いらしいです。
管理人は買うことはないと思うので見過ごしています・・・ |
ボートで釣りをする際は必ずライフジャケットを着用してください。
ボートのメリット
・ポイントが格段に増えるのでバスが釣れる確立がアップ
・多少の波や風でも全然平気で釣りが出来る
・大きな湖やダムでもストレスなく回ることが出来る
ボートのデメリット
・釣りが出来る場所が限られる場合がある。
・維持費や購入代金が結構高い
・準備に手間がかかる
ボートフィッシングに必要なタックルを紹介します
|
|
|
|
|
ボートをカートップする時に使います積み下ろしに多少時間がかかったりしますが走行中のトラブルも少なくいいアイテムです。 |
ロッドをそのまま車に入れることが出来
運転中でも邪魔にならない。管理人は14本掛けを使っています。便利です |
トレーラーを使ってボートを牽引する時に使います。管理人の車にももちろん付いています。 |
牽引ロープやブースターケーブルのセットです。ぜひ車に積んでおきましょう。いや、アングラーなら積むべきです! |
ライフジャケットです。ボートやフローターで釣りをするときは必ず着用してください。キャストの時に邪魔にならないタイプです。 |
|
|
|
|
|
フローティングジャケットです。これは単体で浮きますのでライフジャケット要らずです。冬のボートにはお勧めです |
何かと便利な道具です。写真のようにタバコやペットボトルを入れてもいいしペンチや小物入れとしても使えます。 |
リリ禁のフィールドで大活躍してます。ライブウェルに入れておいて隔離ネットまで運ぶのもマナーです。 |
オフとのラバーネットです。魚を傷つけずにランディングすることが出来る優れものです。軽くて丈夫なのでお勧めです。 |
魚探の中でも格安の魚探です。定価で47250円ですがリンク先では約半額で売ってました。フローターでも使えるように電池も使えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
管理人とバス釣り
管理人はベイトタックルが大好きです。
もちろんフィールドや状況に合わせてスピニングタックルも使い分けしています。
ベイトタックルについては自分の持っているものを初心者だけではなくステップアップしたい中級者にも
わかりやすく書いていこうと思います。ちなみに管理人も上級者ではないし中級者ってのもあやしいかもしれませんけど・・・
スピニングタックルである程度キャストやアクションを覚えたと思います。
「さぁ〜次のステップでベイトタックルだ!」と思っている人は結構多くいらっしゃると思います。
スピニングもベイトもある程度の腕を持ち始めるといい道具が欲しくなります。
さて、ここでいい道具とは?と思った方も多いと思います。
私の思ういい道具・・・自分の好きな釣り方、得意な釣り方に合った道具という事です。
高いからいい道具だということは決してありません。
あなたが好きな釣り方はどんな釣り方ですか?
バイブレーションを遠投して沖からバスを引っ張り出す釣り方が好きですか?
そんな人に60000円の5.8フィート・ミディアムライトロッドがいい道具だと思いますか?
30000円の7.1フィート・ミディアムハードロッドがいいロッドだと思いますか?
答えは簡単ですね。後者の30000円のロッドです。
まずはあなたの好きな釣り方を見つけてください。
そのためにはオールラウンドタイプのロッドを使っていろいろ試してみることです。
最初から何本もそろえる必要もなければ
スピニングやベイトにこだわる必要もありません。
最初に使ったのがその人にとっては一番いいロッドってこともありますので
釣り道具選びはお店のスタッフや釣りをやっている人、各釣りサイト管理人などに聞いてみても
いいと思います。
私はこれから釣りを始めたいという人を応援しています。
自分が釣りが好きだから、もっといろんな人に好きになって欲しい。
釣りを好きになる=自然が好きになる=環境を考える=温暖化について考える=地球を救う
あまりに飛躍しすぎているかもしれませんが
私たちに出来ることもあると思います。
釣りは自然との闘いです。自然に遊んでもらっていると思っても間違いではないはずです。
風や気温・水温に影響を受け、雨や雪にも影響を受け、
いろんなシュチュエーションを想定し釣りをする。
湖底の状態を想像したり、ルアーを食っている魚を想像したり・・・
そんなことを考えると管理人は夜も眠れなくなることがあります。
みなさんにもそうなってくださいとは言いません。
この地球はあなたのフィールドです。
自分のフィールドは自分で守っていきましょうよ。
サイトがある程度の知名度が出てきたら
東日本だけではなく、日本各地で「東日本バスアングラーズネットCUP」を
開催したいと思います。
もちろん賞品も用意させていただきます。
そしてその大会の本来の目的をフィールドのクリーンアップとします。
まずは管理人の地元ではる北東北から始めてもいいでしょう。
朝7時エントリー受付
↓
午前中フィールドクリーンアップ
↓
昼食後トーナメントスタート
↓
午後6時検量
↓
午後7時より表彰式&バーベキュー開始
いろんなことを考えることが出来ると思います。
あなたの提案も参考にしたいのでトーナメント開催時には
いろいろな提案などを募集したいと思います。
|